vSphereマシンにRAIDカードを認識させてみるの巻 その①
さて、↑でVMware vSphereで動きそうなことがわかりました
あと、ドライバがダウンロードできましたね
ドライバインストール
こちらのサイトを参考にやってきましたよと
おしえてくれてどうもですm(__)m
手順
- ドライバの解答
ダウンロードでダウンロードしたものを解凍しておく - vSphereClientよりドライバのアップロード
「構成」タブをクリック
「ストレージ」よりサーバをインストールしたハードディスクを右クリック
「データストアの参照」をクリックして、データストアブラウザを開く
「/」(ルート)配下に適当にフォルダ作る(Driverってフォルダ作りました)
上部のメニューより「ファイルのアップロード」をクリック
「scsi-stex-4.07.0000.75-1OEM.500.0.0.472560.x86_64.vib」がドライバなので、これを選択してアップロード - vSphereサーバにSSHで接続する
TeraTermなどで、IP指定の22ポートで接続
接続できない場合は以下を作業するとできるよ
左メニューの「セキュリティプロファイル」より右上のプロパティをクリック
SSHを選択する
サービスコマンドの「開始」をクリック - ドライバをインストール
以下のコマンドを実行
esxcli software vib install -f -v file:[保存したディレクトリ名]/[保存したドライバファイル] - 再起動させる
以下のコマンドを実行
reboot - 確認
SSH接続して、以下のコマンドを実行
esxcli software vib list | grep -i aacraid
↑みたいになればOK
こんな感じで