Chinachuをインストール前にいろいろ準備が必要です
PT3のドライバとか、そのほかソフト
これらを入れていきます
以下のサイト様のページを参考にさせていただきました
ありがとうございます!!m(__)m
録画サーバ構築の前準備(CentOS 7編)、Chinachu・epgrec UNA対応
ボクの環境はCentOS 7でインストールしましたよ
環境設定手順
OSのアップデート
OSのアップデートはやっておきましょう
いらぬエラー等ださぬように。。。
# yum -y update
開発環境インストール
ビルドなどに必要なものをインストールします
カードリーダ
カードリーダは有名どころ使えばだいたいOKです
たとえば、、、
とか
とか
っで、カードリーダ関連のソフトをインストールします
# yum -y install ccid pcsc-lite-devel
$ cd ~/src
$ wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/W/WH/WHOM/pcsc-perl-1.4.13.tar.bz2
$ tar xvjf pcsc-perl-1.4.13.tar.bz2
$ cd pcsc-perl-1.4.13
$ perl Makefile.PL
$ make
$ su –
# make install
# exit
$ wget https://launchpad.net/ubuntu/+archive/primary/+files/pcsc-tools_1.4.23.orig.tar.gz
$ tar xvzf pcsc-tools_1.4.23.orig.tar.gz
$ cd pcsc-tools-1.4.23
$ make
$ su –
# make install
↓がでればOK
# systemctl start pcscd
# pcsc_scan
Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
PT3ドライバ
PT3のドライバはGitにあがっているそうなので
そこからダウンロードしてビルド、インストールします
$ cd ~/git
$ git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git
$ cd pt3
$ make
# su –
# make install
# reboot
↓でPT3が認識していることを確認できます
PT3を2枚さしているので、8つ表示されました
↑が表示されるとドライバモジュールがロードされているということだそうです
arib25ライブラリ
放送データの復号化ライブラリをインストールします
これもGitにあがっているのでそちらから
$ git clone https://github.com/stz2012/libarib25.git
$ cd libarib25/
$ cmake .
$ make
# su –
# make install
# echo /usr/local/lib > /etc/ld.so.conf.d/usr-local-lib.conf
# ldconfig
# exit