CentOS7インスト備忘録です
教えてくださった方々ありがとうございましたm(__)m
初期設定
そのまんまやりました!!w
yumリポジトリにEPELを追加
CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにEPELを追加 | kakiro-web カキローウェブ
↓で、かんたんインストできました
yum install epel-release
EPEL系のインストには↓でOK
yum install ”パッケージ名” –enablerepo=epel
Perlモジュール管理
PerlモジュールをRPM管理するときに、cpan2rpmではなくcpanspec + mock でビルドする! | 元うなぎ屋
CentOS7ではcpanspecってので管理できるらしい
yum install cpanspec –enablerepo=epel
ルートキット検出
そのまんまやりました!!w
アクセス解析
そのまんまやりました!!w
ファイル改ざん検知
そのまんまやりました!!w
sshデーモンの設定
sshd待ち受け(Listen)IPアドレス指定 | server-memo.net
/etc/ssh/sshd_configのListhenAddressを修正しました
アンチウィルスClam AntiVirusのインスト
アンチウイルスソフト導入(Clam AntiVirus) – CentOSで自宅サーバー構築
そのまんまやりました!!w
時刻同期NTPサーバのインスト
NTPサーバー構築(chrony) – CentOSで自宅サーバー構築
chronyって名前なんですね
ファイルサーバSAMBAのインスト
Windowsファイルサーバー構築(Samba) – CentOSで自宅サーバー構築
そのまんまやりました!!w
もうホント、ネットの賢者さまさまでございますm(__)m
とくにCentOSで自宅サーバー構築 さま(https://centossrv.com/)
ホントすごいです。。。
もう何年も勝手にお世話になっております
ここで感謝を伝えたいと思います