音楽プレイヤーをfoobar2000にしまして、
やっぱそのまんまじゃさみしいよなってとこと、
もう少しイコライザとかなんとかならんのかというところで
スキンを探してみました
↓がよさげということで
インストールしてみます
ダウンロード
↑のHPの下の方にあるので探してください
インストール
きほん、ReadMeがたいへん親切なので、そのままやっていけばよいのかと
準備
クリーンインストール状態が良いということなので
foobar2000を再インストールしましょう
ボクは通常インストしました
インスト本編
- ダウンロードファイルを解凍する
- フォントのインストール
解凍フォルダにfontというフォルダがあって
その中に入っているフォントをインストします
右クリックしてインストール
右クリックしてインストール
- skinsフォルダのコピー
解凍フォルダにskinsというフォルダがあって
中身を
“C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000\”にコピーします
日本語化
日本語化もしておきましょう
っと、いっても完全な日本語化ではないので
そこまで使いやすくなるのかは謎ですが
「メインメニューやコンテキストメニューは日本語になりません。」
だそうです
ダウンロード
日本語化パッチは↓よりダウンロードができます
non existent – foobar2000 localization patch (v1.3)
インスト
インストはダウンロードファイルを解凍してできる
EXEファイルを実行するのみです
いったん起動してみる
設定
壁紙を変えてみます
インスト本編の3で行ったskinsフォルダのコピーしたフォルダの中に、
/skins/ZetroMOD/Backgroundsをのぞいてみましょう
画像フォルダがあると思います
コレを変更すると壁紙を変更できます
ココで以下の注意点
・名前が1~8.jpg
・8枚まで認識
・画像サイズは1920×1080
変更したら、アプリを再起動させましょう
Perfumeさんのインスタグラムから画像を拝借してきました
1920×1080にサイズアップして設定してみました
とりあえず、こんなところで